矢部川、球磨川の鮎釣りキチのSAMURAIです😊
今回は、昨年1シーズン使い込んで、
ボロボロ塗装になった引き舟を、
ビンテージ感溢れる引き舟に蘇らせる方法についてご紹介します。
それも・・なんと1晩で😊
誰もこんな塗装法はやってないので、オリジナリティも抜群です。
ぜひ最後まで覗いていって下さいね😊
1年間使用したセクシーグリーンの無惨な姿

2022年にチャチャーっと塗装して仕上げたセクシーグリーンですが、
やっぱ1シーズン使い込めば、こんなにボロボロになります。

このまま解禁を迎えようか・・少し悩みましたが、
やっぱり解禁日はフレッシュな気持ちで迎えようと思い、
今回はバイクのヘルメット塗装用のアイアンペイントが残ってたので、
それで塗装していきます😊
それじゃレディゴー!
やすって足つけ〜プライマー塗り

今回はアイアンペイントを使って、金属製っぽい雰囲気を目指すので、
下地はけっこうテキトーに仕上げます。
まずはペーパーの220番で、セクシーグリーンの段差をなるべくなくすのを兼ねて、かなり荒めに足つけして、その上からプライマーを塗って、下地は完成。

こんなテキトーな下地ですが、今回に限っては大丈夫😊
塗装段階でうまくぼかすので😊
プライマーは塗り後、とりあえず1時間放置で次の工程に入っていきます。
スポンジのポンポン塗りで塗装
それでは、本日のメインイベントです😊
アイアンペイントをスポンジでポンポンと叩きながら塗っていきます。

するとあーら不思議。
金属のような質感になるじゃアーリませんか😊
私はバイクのヘルメットもこんな感じでやって、
表面ザラザラの鉄兜のように仕上げてますし、
友達なんかタンクをこれで塗って、ヤレた感じを出してますよ😊
あとは、これを全面にほどこすだけですねー😊
チョーかんたん!

なんかアイアンっぽい感じ出てるっしょ?
矢部川にも球磨川にも五ヶ瀬川にも・・
こんな引き舟は浮かんでませんw
たぶん俺だけやろ😂
たーだ、このままじゃ誰でもやれて芸がないので、
黒で汚してちょいとヤレ感を出していきます🤗
やっぱ男はビンテージだろー😊
アイアンペイントのヤレ塗装

ゴールドで塗った後は、ブラックで汚してヤレ感を出していきます😊
ここは完全にセンスの世界ですw
やりすぎると失敗しますww
ほいで色々省略しますが、完成はこんな感じ😁
(メロン箱がジャマだな・・w)

渋い・・
渋すぎるぜ・・
メスの鮎がイチコロだぜ・・
なんともビンテージ感あふれる雰囲気に仕上がりました😊

最近は、割とキレイめのカスタム塗装は見るようになったので、
たまにはこんなのもいいんじゃないかなー😊
たぶんシーズン終わりには、
再び傷だらけになってると思いますが、
また自分で好きなようにリメイクすりゃいいしなー😊
今回はビンテージな引き舟カスタムの紹介でございましたー😊
ではまたー。
コメント