矢部川鮎釣り主要ポイント2023【5/15川見してきました】

鮎釣り

矢部川の鮎釣りキチSAMURAIです😊

今回は、ツーリング前日にバイクをちょいと動かしとこうと、

愛車にまたがって、矢部川沿いを流して川見してきました😊

ちょっとこの日は、前日の夕立で、

水が出たあとなので、ささ濁りだったり、

イマイチ魚は見えませんでしたが、

石色を参考にしてみて下さい😊
(まーだ魚は動きますけどねw)

てなわけで、解禁2週間前の矢部川の様子をメインポイントに絞ってご紹介しておきます。

遠方の方はぜひ参考にしてもらえたら幸いです。
(わざわざ川見に来るのも面倒でしょうから・・w)

ちょっと川相が変わってるとこや、

工事やってる場所もあるので、注意して下さいね😊

それじゃどうぞー。

(下流から上流に向かって紹介します。)

3号線の橋の上下

33°12'23.5"N 130°34'31.2"E

【3号線の上】
グリ石が敷き詰まっていい感じの早瀬っぽくなってますねー😊

この石色、水が高い時は釣れそうですねー😊

【3号線の下】

ここは終盤の銀座なので😊

水が高くてよくわかりませんでしたが、魚は入ってますよ😄

矢部川・星野川の合流点の上

33°12'39.2"N 130°35'21.9"E

俺はあんまり入らないポイントですが、

地元にも隠れファンの多いポイント😊

ちなみにこの橋の上流側に、

昔『高圧線下』といってたポイントがありましたが、またなんか工事してますね😅

昔、大好きなポイントでしたが・・😅

ダイヤ糊前

33°12'40.5"N 130°36'01.4"E

矢部川で人気トップ3に入るんじゃないでしょうか?

通称『ダイヤ糊前』

工事してましたので、解禁日入る予定の方は、

工事業者の方とトラブらないようにしといて下さいねー😅

向こうは仕事、こっちは遊びなので・・w

橋の上の岩盤絡みも好ポイントですよ😊

初期の仕上がってない鮎には、ちょっと流れが強すぎるかなー、という感じもしますけどね🤗

第2友釣り専用区

33°12'51.7"N 130°37'27.6"E

矢部川のシンボル的な釣り場ですね。

昔とは全く流れが変わりましたが、

私が球磨川のT名人の釣りをミッチリ張り付いて勉強させてもらった思い出もあるポイントです😊

数年前は、がまかつテスター軍団がボコボコやってましたね😊

その下もいかにも釣れそう・・な流れですが、肩口の色がボケてたのがどうかな・・

内ノ城の堰堤上のトロ瀬

33°12'20.8"N 130°38'15.1"E

昔ほど石は詰まってませんが、誰もやらんポイントなんで、増水時に狙ってみるといいかも😊

解禁日がもし増水して釣り辛い時は、逃げてくるといいですよ😊

ここは絶対引いたらダメ!泳がせで😊

実はここも、しっかり毎年放流してますので!
(詳しくは↓をクリック)

黒木西小学校下

33°12'18.6"N 130°38'53.5"E

この日の水なら、俺はここ1択やなー😊

たくさん放流してるし、解禁も間違いなく釣れますよ😊

ヨダレが出るくらい、いい色しとる。

こりゃ場所取りが大変やのーww

処理場前

33°12'19.9"N 130°39'14.8"E

たまーにいい思いをするのがココ!

瀬釣り得意な人は狙ってみて下さいねー😊

ちなみに昔は瀬落ちがドン深で鮎の休憩所になってましたが、、

どうも砂で埋まってしまったようです・・

流れの中か、瀬肩を狙って下さい🤗

四条野橋の下

33°12'26.3"N 130°39'31.0"E

3人くらいゆっくり入れるので、泊まりの遠征組はどうぞ狙ってみて下さい😊

橋の上は石がないので、橋の下からずっとドンつきまでがポイントですよ😊

ここも矢部川ではトップ3に入るようなポイントです。

警察署裏

33°12'27.7"N 130°39'53.0"E

昔に比べたらずいぶんイージーな釣り場になったもんです😅

ホント昔は大好きでよく通いました!

私の釣りはここで鍛えられたといっても過言じゃありません。

だいぶ流れが釣りやすくなったとはいえ、いまだに大石ゴロゴロの楽しいポイント。

土用隠れの時期になると、多くの鮎師がずっこけまくってます😂w

くれぐれも竿を折らないで下さいねw

【星野川・大瀬橋の下】

33°14'18.1"N 130°38'19.0"E

あんま長くなるので、星野川は大瀬橋の下だけ紹介しときます。

水がキレイよねー。

とはいえ、なーんかアカが薄かった感じで、

解禁頃にちょうど良くなるんじゃないですかねー😊

いつも人間ばっかなんで、俺はあんま入らんポイントですw

矢部川鮎2023はきっと釣れるぞ!

今回の川見を終えて、

矢部川で、1ヶ所鉄板ポイントをオススメするなら・・

『黒木西小学校裏』

になっちゃうかなー。

ここは天然の1番隊も入ってるし、

養殖もたっぷりどっさり山盛りで入ってますので、あとはアナタの腕次第!

橋の下で車中泊もできるので、泊まりで仲間と小宴会しながら場所取りもできるし😊

ただあんまりうるさいと近所迷惑になるので、そこんとこはヨロシクです!

 

実は、今回の川見で、数カ所めちゃくちゃいい場所を見つけてますが、

解禁日に後輩のOくんが行くので、記事で紹介してませんw

あの石の色なら・・俺が入ったら、30尾は釣る自信があるな・・😎w
(6/1は泣きながら仕事してますけどw)

 

とはいえ、解禁日はお祭りみたいなもんです😊

みんな釣りたいんやから、

釣り人同士、ポイントを多少譲り合いながら、楽しみましょう!

ではでは!

コメント

  1. チッカミン より:

    初めして!いつも情報ありがとうございます今年から初めて鮎の友釣りを始まる地元アングラーです。ぜひ、先輩の手ほどきを頂ければ嬉しいです

    • SAMURAI より:

      おっそうですか!
      ほかに若手もいるので、ぜひ一緒にやりましょう!
      インスタからDMいただければ

タイトルとURLをコピーしました