SAMURAIクッキングのお時間ですw
今回は、キャンプ飯についてご紹介します😊
突然ですが、『サルシッチャ』って知ってますか?
んなオシャレなイタメシ知らない・・
という方が多数のようですが、
何を隠そう、私SAMURAI・・
イタリアンが大得意でして・・
今回はアナタに『ワンランク上のキャンプ飯』をご紹介します。
キャンプ前日のカンタンな1手間で、
『男を爆上げする魔法の料理』に変身しますよー😊
というわけで早速ご紹介していきましょう😊
サルシッチャとは?
サルシッチャとは、カンタンにいうと、
『生ソーセージ』
みたいなモンです。
豚ミンチとハーブで味付けする自家製ナマソーセージ。
ソーセージといえば、腸詰めだろ・・?
と思われたアナタ!
今回ご紹介するサルシッチャは、腸詰めナシで作りますので、どなたでもチャレンジ可能です😊
そしてこれが・・マジうまいから・・😁
黙って見てみんしゃい!
サルシッチャはキャンプ飯と相性抜群!
サルシッチェはこんな人にオススメです。
- 定番料理はひと通り作ったし、ソロソロ他人と違うものを・・
- ちょいと焼くくらいで、まずはビールのツマミ1品!
- 嫁さんと子どもにカッコいいところを見せたいパパ
- 単純に女性にモテたいエロオヤジ❤️
もうね・・
キャンプも回数こなしていくと、ただのBBQなんかやっても喜ばない・・んですw
我が家がまさにそう😅
子どもに「次のキャンプ何食べたい?」と聞くと、
「BBQ以外!」
と返答されます・・w
(まぁ俺も焼肉はちょっと飽きたよな・・)
そんなスレたやつにも、「サルシッチャ」という横文字を挟んでやれば、みんな大喜びで食らいつきます😊
〇〇ちゃんは、「サルシッチャ」とか好きかなー
なんて女性に言ったら、それだけでオシャレな感じが出ますよ😊
だから女性ウケも抜群です❤️
(別途、清潔感は必要ですが・・w)
それじゃ作り方をご紹介。
サルシッチャの作り方
今回の食材はこれだ!

- 豚ミンチ 300g
- 豚バラ焼肉用 200g(ロースでもOK)
- 塩(肉の重さの1%)
(今回はハーブソルトを使用しました) - ブラックペッパー適量※
- ローズマリー2本※
- ※は全て市販のハーブソルトで代用可能です。
(その場合も肉の重さの1%を目安に)
豚バラは、ゴロゴロ感を出して食感を楽しむためです。
こだわりなければミンチだけでもOK😊
まずは豚バラをカットしていく

食感にゴロゴロ肉感を出すために、今回は豚バラをカットして混ぜ込んでいきます。
ロースも合うと思いますよ。
ここはテキトーに、ゴロゴロ切っちゃってください😊
ミンチと豚バラにハーブ類を混ぜ込む

ミンチとゴロゴロの豚バラをボウルにうつして、そこにハーブを投入。
まずは自家製ローズマリーのみじん切り。

あーもうこれだけでウマいやつ。
パチスロ北斗の拳のレインボーオーラくらい間違いないです。
そこに市販のハーブソルトを肉の量の1%を目安に投入します。
1%で味付けバッチリですから!
くれぐれも入れすぎないようにw
今回の場合、ミンチ300、バラ200の計500gでしたので、ハーブソルトは5g目安で。

あーもう・・北斗のバー揃いくらい間違いないやつや。。
得意のモミモミ

はい、そこの揉み上手さん❤️
好きなように揉んであげてください😊
ここは男の本能的な部分なので、説明不要ですねw
ラップで包んで棒状に整形する

ここからラップで包んで、棒状に整形します。
両端をキャンディみたいにクルクルっと捻っておきましょう。
(後ほどボイルしますので。)

仕事は丁寧に!
料理は1つ1つの丁寧な作業が、最後の美味しさに繋がります。
ちなみに今回は6本の巨根が生まれました・・😂
1晩冷蔵庫で寝かせる
せっかちさんは、ここですぐ火を入れたがるんですが、ガマンしましょう!
せっかくのハーブがしっかり馴染むように、冷蔵庫で1晩寝かすと最高!
どうしても早く・・という早●ボーイは、
30分だけでもいいから肉を休ませてあげてくださいm(_ _)m
アルミホイルで包んで20分間ボイルする

1晩寝かしたサルシッチャを、アルミで包んでボイルします。
弱火で20分でOKです😊
あと、ボイルが終わったら、すぐ開けちゃダメです!
中は肉汁が溶け出してるので、お湯からあげて常温になるまで休ませてあげましょう。
(ホイルは外してOK)
ステーキと同じ要領で、冷ましながら肉汁を再び閉じ込めます。

ちなみにキャンプの食材として持ち込む場合は、
この段階までやってから、冷やし込んで現場に持ち込むのがベストですよ😊
あとは現場で、炭火なりバーナーなり、焼き目をつければOKですので😊
市販のウインナーとか、道の駅の高級ウインナーとかより、ぶっちゃけ段違いにウマいです!
味は俺が保証します😊
最後は焼き目をつけて完成

ボイルで火は入っているので、あとは焼き目をつけて盛り付けたら完成です。
お皿に葉っぱでも乗せて、その上にカットしたサルシッチャを『山形』に盛りましょう。
あとは味付け不要!とにかく食べて!

これが抜群にウマいんだなー😊
ビールのツマミには当然サイコーだし、
フライパンそのまま使ってパスタの具にしてもいいし、
スープにドボンしても、もちろんOK😊
ちなみにうちの小学生の息子たちも、パクパク食べてますし、子どもの食いつきも抜群ですw
俺のツマミがハイエナどもに・・😭
サルシッチャ、ぜひ、試してみてくださいね😊
さぁ今週末はサルシッチャを作ってみよう
いかがでしたか?
今回は、サルシッチャをご紹介しました😊
少しだけ手間のかかる料理ですが、それだけの価値がある料理ですよ😊
前日夜のひと仕事で、絶対にアナタの大切な人が喜んでくれますので✨
釣りキャン部では、釣りの情報のみならず、キャンプに使える情報も今後ドシドシ出していきますので、楽しみにしといてくださいねー😊
キャンプで使えるイタリア料理を少しずつご紹介していくかなー
ちなみに、近日・・仲間も投稿スタートしますので・・😊
ではまたー
コメント